結婚式にお呼ばれ 喜ばれる着物と着物のマナー


                                               


結婚式にお呼ばれ 喜ばれる着物と着物のマナー

 

結婚式のお呼ばれ着として和装は華やかさを添えます。
そして花嫁さんやご親族にも喜ばれます。
結婚式は正礼装か略礼装の着物を着ます。

正礼装はミスには振袖、ミセスには留袖、
略礼装の場合は、訪問着やつけさげ、
一つ紋の色無地などを選ぶとよいでしょう。

着物は会場を華やかにしてくれますので
着物を着ての出席は歓迎されます。

普段着なれない着物だからこそ、
マナーを守らないと逆効果となることもあります。

着物で出席した場合の着物のマナー
着物着用時のマナーをしっかりとおさえましょう。

 

〈未婚女性の着物〉

振袖は未婚の女性の第一礼装です。
袖が長いほど格調が高くなります。
大振袖は花嫁さんも着用しますので
色・柄など被らないようにします。

 

振袖
・大振袖
袖の長さは三尺三寸~三尺、約124~114cm、
大振袖は花嫁衣装、成人式や卒業式、
結婚式や披露宴など正装として着用します。
・中振袖
袖の長さは二尺五寸~六寸、約95~99cm、
中振袖者はパーティーなどで着用します。
・小振袖
袖の長さは二尺~二尺三寸、約75~87cm、
お茶会やパーティーなどで着用します。

 

〈未婚・既婚どちらも着用できる着物〉

・訪問着

正礼装は既婚と未婚によって種類が異なりますが、
準礼装と略式装にあたる訪問着や色無地、
つけさげは、既婚でも未婚でも
関係なく着ることができます。
披露宴の招待客の和装で最も一般的です。

お祝いの席なので、格調高い柄を選びましょう。
振袖が未婚女性だけのものとすれば、
訪問着は準礼装として未婚既婚を問いません。

袖が約60cmと短く、場所のしばりがない着物です。
花嫁を引き立たせるために、振袖は華やかすぎるという場合は
訪問着が適しています。

また、胸元にも模様があるので、テーブル席でも華やかさがでます。
色味をおさえる配慮は必要ですが、
ゲストの和装としては最も無難といえるかもしれません。
特に色は花嫁と被る白やクリーム色は避けたほうがよいでしょう。

・つけさげ
訪問着とは異なり、絵柄がつながっていないけれど、
着た時に柄が上向きになるように描かれているのが特徴。
帯締めは訪問着と同様格式高いものを選びましょう。
バッグは洋装でも使える布製などでもよいとされています。

・一つ紋の色無地
紋付の色は無地でもよいとされていますが、
無地の着物は落ち着いたイメージが
強くなってしまう可能性が高いので、
帯や小物のコーディネートで華やかさを添えましょう。

 

〈既婚女性の着物〉

・黒留袖

黒の地色の着物を黒留袖といいます。
生地には浜ちりめんや丹後ちりめんなどの
地模様のないちりめんを用い、
裾部分にのみ模様が入っています。
正装は染め抜きの5つ紋を入れます。

既婚女性の正礼装で主に結婚式や披露宴の際に、
新郎・新婦の母親をはじめ、祖母や叔母、姉妹などの親族や、
仲人、夫人など主役に近い関係の方が着るのが一般的です。

新郎新婦の親戚や姉妹兄弟として参列する場合、
黒留袖は既婚女性の正礼装、
ゲストで招かれた場合は黒留袖は着ないのがマナーです。
裾の模様が低いほど年配向けです。

・色留袖

地色が黒以外のものを「色留袖」と呼び、
生地には地模様のないちりめんだけではなく、
地模様が織り出されたものを使います。

既婚女性や振袖を卒業した未婚女性の礼装・準礼装用のお着物で、
結婚式や披露宴に出席する親族女性の礼装用としてだけではなく、
華やかなパーティーなどにもご着用いただけます。

着用目的などにより、
五つ紋(第一礼装)・三つ紋(準礼装)・一つ紋(略礼装)、
あるいは無紋にする場合があり、
五つ紋を入れると黒留袖と同格です。
現在は三つ紋をいれて準礼装として扱います。

〈帯〉

結婚式では袋帯(礼装・準礼装用の帯)を着用します。
二重太鼓を結ぶ袋帯は、正装で結ばれる帯です。

金糸や銀糸、白を使った華やかなデザインの袋帯は、
礼装・準礼装用として結婚式や披露宴などの
お祝いの席で結ばれます。

その際は、二重太鼓が正式な帯結びですが、
もうすこしカジュアルなパーティなどでは
飾り帯などで華やかに結べます。

〈バッグ〉

バッグは着物の格に合わせて柄や色を選び
小さめを選びましょう。
入りきらない荷物はサブバッグに入れて
フロントに預けましょう。

 

〈着物を着用時のマナー〉

1. 夏の結婚式のお呼ばれには絽の着物になりますので、
下着には綿や麻・襦袢も絽にするなどで
涼しい工夫をして暑さを感じさせない着物の装いにしましょう。

2. 避けたほうが良い着物
結婚式の披露宴に参加するゲストは、控えめな色、
おめでたい柄の振袖を選ぶとよいでしょう。

以下は避けたほうが良い着物です。
白地の着物
黒地の着物
桜柄
豪華すぎる柄
結婚式のお呼ばれに合わない柄

3. 帯や帯揚げ、帯締め、草履、バッグなどの小物類は
着物の格によって異なるので、気をつけましょう。
また、髪飾り以外のアクセサリーは
着物の場合はつけないのが基本です。

よくネックレスやイヤリング時計
ブレスレットをしている人を見かけますが、
本来はつけない方がすっきりとして着物が引き立ちます。

着物着用時の立ち居振る舞い

・歩き方
着物に合わせた正装用の草履の場合は、
華やかな草履なので歩き方は小さな歩幅で内股ぎみに、
大股で足を外に向けると着物には合いません。
着物に合わせて歩き方も変えましょう。

・座り方
帯がつぶれないように背もたれに
帯が付かないように浅く座りましょう。
食事の時は着物にこぼしたりしないように
細心の注意をしましょう。
裾が開かないように足は開かないで閉じて座りましょう。
裾が乱れると着崩れの原因にもなってきます。

・袖
料理を食べる時、ナイフ・フォークを使う時は
袂が邪魔にならないように片手で袂を抑えて
食べ物やお皿に触れないように気をつけましょう。

 

着物は日本の伝統的衣装、豪華で華やかさを増します。
礼装の場合はマナーがありますので
マナーに注意して着用しましょう。

着物でのお呼ばれは、結婚式を華やかですてきに
そして場を盛り上げてくれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です