結婚したい年齢47.48.49歳 晩婚の2人に大切な5つ


                                               


結婚したい年齢47.48.49歳 晩婚の2人に大切な5つ

結婚したいと思う年齢が40代後半の47歳や48歳、49歳ともなれば50歳を目前にしています。

男性、女性ともに晩婚であり、再婚の場合もあります。晩婚の場合の結婚を様々な側面から考察してみましょう。

① 40代後半で人を好きになることができた喜び

40歳を過ぎて、なかなか出会いがなくなるのがこの年代の特徴。反面、仕事は責任ある立場になり自分の時間もとりにくくなります。

仕事に奔走される毎日の中でふと「このまま一人なのかなぁ。」とさみしく思うことがあります。

結婚したい年齢の47.48.49歳で遅いかもしれませんがようやく特定の異性が気になり始めます。もちろん、今までも異性とのお付き合いはなかったわけではありません。

当時はまだ時期的に早い、結婚は考えられないと思い、やり過ごしてきたのです。

しかし、今は違います。本気で人生の伴侶を供にしたい相手と出会いたいと切実に願っています。

いくつになっても人を好きになることはとても素敵なことです。この年代は経済的にも余裕がでてきて、相性を大切にしながら関係をはぐぐむことが出きますので、そういう意味では若い時とは一味違った恋愛ができます。

理想としては男女とも年齢が近いほうが価値観が近く話もあいジェネレーションギャップが起きにくい関係が築けます。

しかし、男性は自分が50歳に近くなっても、とかく若い女性を好む傾向があります。

相手の若い女性が50歳前の男性を受け入れるなら問題ありません。が、それはかなり難しいといえるでしょう。

結婚したい年齢が47.48.49歳になると交際中も結婚を意識せずにはいられない年齢ですから、お互いの欠点をよく知り、どこまで許容できるかを見極めます。

大切なことは、相手の嫌いなところも好きになれるようでしたら結婚してもうまくいきます。

② 結婚したい気持ちを素直に伝えたら十分

最近のプロポーズは女性からというケースもあります。逆プロポーズとも言います。

男性、女性いずれにせよ、結婚したい気持ちが相手に素直に相手に伝われば十分です。

また、結婚したい年齢が47.48.49歳の結婚は、交際の最初からお互いの意思の確認をしていきながら、相手の希望を聞きいれて良い接点を作っていくことが関係性の上で大切になります。

結婚が決まればお互い大人ですから、地に足をつけて落ち着いた気持ちでプロポーズの言葉を受け止めることができます。

いよいよ、結婚が決まれば結婚したい年齢が47.48.49歳の場合は、式を挙げたほうがよいか同居婚がよいか、週末婚など、多様化に合わせたカップルそれぞれの価値観で決めていけばよいでしょう。

年代的にお互いの親族は高齢化していますので、身内だけの結婚式でアットホームな結婚式を選ぶ場合も多くなっています。

双方の親・兄弟、若い甥っ子や姪っ子がにぎやかに参加してくれるのが理想です。

結婚は親族同志の顔合わせが大切です。結婚後の生活にも関係してきますので、結婚式でしっかりと顔合わせをしておくとよいでしょう。

式とまでいかない場合は、両者の友人達がお祝いの集いを開いてくれることもあります。喜んで友人達の好意を受け入れましょう。

何といっても50歳を前に友人達がお祝いしてくれることは恵まれています。

気軽なレストランの個室を利用して会員制にすると双方に負担がかかりません。なるべく、招待する側される側に負担がかからないようにすると好意的な祝福をいただけます。

③ 子供がいない結婚生活を話し合うことが大切

結婚したい年齢が47.48.49歳はすでに50歳直前ですので、いままで独身の二人は子供がいない生活をどう過ごすか二人で話し合いましょう。

子供の養育費がかからない分、2人の時間や余暇を充実させることができます。将来の老後の貯金も計画的に積み立てていけます。

結婚生活を二人きりで持て余すことがあればペットを飼うことも一案です。ペットは迎え入れたら家族同然です。ペットの可愛いらしさに二人の会話も弾みます。

また、大人ふたり、夜景を見ながらバーで気分を変えてお酒をたしなむのも一考です。

休日は美術館や歌舞伎観劇と芸術に触れるもよし、スポーツ観戦なども興味あればとことん楽しみましょう。

互いの趣味に付き合いながらお互いを許容しいけば二人の世界が広がり視野を広めるチャンスでもあります。

この年代では物より思い出と言われるように、いいものを少なく持ち、シンプルな生活を送りたいものです。夫婦で沢山の思い出を作りましょう。

結婚したい年齢が47.48.49歳は、人生を楽しめる年代の結婚になります。

④ 第二の人生を楽しく過ごす工夫

結婚したい年齢が47.48.49歳は結婚して2、3年で50代に差し掛かります。
第二の人生をどう楽しく過ごすか工夫が必要です。

共働きであればある程度、貯蓄が貯まっていきます。ファイナンシャルプランナーに相談して老後のお金の使い道をきちんと計画しておくといいでしょう。

老後の貯蓄は子供がいないことを想定して、二人で人生を完結できるための計画をしっかりと立てましょう。

一方で、心から寄り添いお互いを必要として、家の近くを会話しながら二人で散歩して歩くだけでも楽しめる夫婦はよいものです。

記念日に高価なものでなくても、たとえ100円の板チョコで大満足という価値観をもった夫婦でもよいでしょう。金額の問題ではなく相手を思いやる心が生活を豊かにします。

第二の人生、お金で心の豊かさは買えません。

結婚したい年齢が47.48.49歳、そして50歳といえばまだまだ働き盛りです。男女ともに管理職につく人も多い年代です。

仕事や人間関係のストレスなど、若い時より疲れがたまりやすくなります。残業続きでせっかくの休日の余暇を楽しむ体力が落ちてくるのも現実です。

いっそのことゆっくりと温泉に出掛けて疲れを癒して過ごすのもいいでしょう。公園のブランコで会話が弾めば二人の相性はとてもいい証なのです。

究極の仲のいい夫婦は家でまったりしながら、新鮮さを失わず会話を楽しめる二人になることです。

お互いのやりたいことを応援して、支えてあげることができれば年齢にかかわらず成長していくことができます。

結婚したい年齢が47.48.49歳にとってこんな夫婦は憧れです。

⑤ 覚悟と決断が大切な年齢

一方で、結婚したい年齢が47.48.49歳におきる問題は近い将来おきるであろう双方の親の介護の問題です

両親、もしくは片親が健在であればいずれ訪れる親の介護についても覚悟が必要です。

結婚したい年齢が47.48.49歳の周りには、遠距離介護、両親同時認知症、双方同時の親の介護に追われている現状があります。

休暇すべてを介護に充てているわけではありませんが、介護のストレスはうまく間をぬって旅行に出掛けたりするなど気分転換をはかり工夫していく必要があります。

介護の問題はいづれにしても起きる問題ですので、入籍時に親の介護についてどう対処するか自分の考えを相手に伝え話し合っておきましょう。

とかく、女性が親の介護をすることに陥りがちですが、女性も定年まで働きたい意志があれば介護はできません。介護が必要になった場合はどうするかを二人で十分に話し合っておく必要があります。

また、結果論でしかありませんが親が最期まで元気でいてくれたなら問題はないのですが、もしものことを考えて介護の仕方も想定しておくと慌てないで済みます。親孝行できる最期のチャンスなのです。

親の介護は果てしなく長いスパンとは言い切れません。人生の一時期と考えて、どちらか一方に負担がかからないように考えておくことが介護疲れをおこさない上でもっとも大切なことになります。

50歳直前の結婚したい年齢が47、48、49歳の晩婚であれば親の介護は誰もが通る道と考えましょう。

長い人生、結婚は美味しいところだけという訳にはいきません。二人で苦楽を共にして乗り越えてこそ、成熟した夫婦になれるのです。