この記事は一部アフィリエイト広告を利用しています。

恋人

恋人との別れを決断。上手な振り方とは?

恋人との別れを決断。上手な振り方とは?

恋愛が続いたさきに結婚があって、生涯を共にできたら素晴らしいことですが、一方で、様々な理由から別れるという選択をする人もいます。

恋人との恋愛に終止符を打とうとしている人、別れを告げたいが情がわいているひとにどうして別れるのか、どうやったら揉めることなく別れることができるのかを紹介していきます。

ふりたい気持ちになる理由

恋人をふるという選択をするときに、どういったことが理由となるのでしょうか。

多くは浮気などの相手を信じ続けるのが難しくなる出来事があった、あるいは小さなことの積み重ねで嫌いのバケツが溢れたこと、将来的に一緒にずっといるのが難しいと感じることが原因となります。

これらは防ごうと思ったらある程度防げる場合と防げない場合もあり、男女の仲というのは縁だなぁと感じさせる理由になります。

浮気が理由の場合は今後も繰り返す可能性があり、よほどのことがなければ許さずに別れを選択することとなるでしょう。

恋人に会うのが億劫

仕事やプライベートで取り組んでいることが忙しすぎて恋人と会うよりも仕事を優先させたい、会ってもなんとなく虚無感があるので億劫を感じるなど自分の心の問題で恋人をふることもあります。

恋人と会うのが億劫になるのが一時的であれば、さほど問題はなく、ただ自分の心身が疲れているだけということができるため、しっかりと休養をとることで元どおりになる可能性が高いでしょう。

しかし、億劫な状態が1ヶ月以上ずっと続いている場合には要注意です。もしかすると恋人から心が完全に離れていっているのかもしれません。自分の気持ちをしっかりと見直した方がいいでしょう。

恋人を好きじゃなくなった

ふと恋人のことを考えたときに好きじゃなくなったかもと感じるようになり別れることがあります。これに大きな理由はありません。

なぜなら、ヒトの感情は常に流動的だからです。

ただ、一度好きじゃなくなったと知ってしまうとそこから元の好きだったころの気持ちに戻ることは難しく、恋人をふる原因となってしまいます。

もし、何か好きじゃなくなる原因がはっきりしているのであればその問題について解決策や妥協点を考えるのもよいでしょう。

結婚という法律上の契約をしていれば、気持ちのもちようも変わってくるかもしれませ
ん。好きでなくても一緒にいるという方法はあるからです。

自由恋愛ではそのような必要はありません。しっかりと考えた上で別れを決断するのであれば自分のその決断を信じましょう。

自分への気持ちが感じられない

恋愛をしていると恋人から自分への気持ちが感じられないと悩む時があります。

これは、連絡をとる頻度が問題というわけではなく、相手が忙しかったり、他のプライベートのことに熱中しすぎていたりなど、自分のことを全くの蔑ろにするために起きます。

単純に忙しくても、「しばらく忙しいけど、〇〇が終わったらデートしにいこう」などと相手のことを気遣う一言があればそれだけで問題解決することもありますし、一緒にいるときに十分に愛情を感じることができればそもそも問題にすらならないこともあります。

また、相手との恋愛に対する温度差によってもそのように感じることがあります。もし、自分が盛り上がりすぎているのであれば、クールダウンして相手との関係性について考えてみましょう。

自分が結婚について真剣に考えて相手がそうでない場合は、自分の許せるタイムリミットなども考えながら決断をしましょう。何も考えずにずるずると続けていると大切な時間を奪われることになります。

ふる相手を傷つけたくない

恋人をふる決断をしたあとに一番悩むポイントは、どのように伝えるかということです。

相手を傷つけたくない、終わりをドロドロにしたくないという理由であることが大半ですが、実際に自分から別れを告げることで相手がトラウマに感じる場合もあります。

これは、相手が受け入れにくい事実をズバズバと言うことや、相手を軽蔑するような言葉によって引き起こされます。

恋人をふる際には、理由があることをはっきり伝え、もう2度と関係性を持つ意思がないことを表明した上で、今までの感謝をきちんと伝えましょう。嫌いになったとはいえ、もともとは好きになった人です。

別れ際だからこそ、相手のことを大切に扱うことで傷つけることを防ぐことができます。

恋人と決断の時は?

恋人をふる決断の時は、すこし後ろ髪をひかれるかもしれません。ただ、決断をしたらそれを貫き通すのがよいでしょう。

別れはエネルギーがいるものですから、生半可な気持ちで決断したわけではないと思います。自分をしっかりもって、相手に伝えるタイミングについて考えるといいでしょう。

そのタイミングとしては、相手の負担にならないときのほうがいいでしょう。もし、自分が明日大切な試合の前にふられたら、どうでしょうか。

おそらくその日の試合は試合にならないでしょうし、ミスも多発させてしまうでしょう。しかも、なんで?という気持ちが膨らんで、試合での失敗と相まって相手に文句のひとつも言いたくなるかもしれません。

相手の負担にならないときに、ゆっくりじわじわと距離を離していったり、きちんと話し合いをして恋人をふるほうがいいでしょう。

恋人の上手なふり方

では、相手をふるときの上手なふりかたとはどのようなものでしょうか。曖昧な理由でごまかさず、きちんと誠意をもって理由を伝えるのが一番大切です。

ずるずると関係性を引きずらないために、別れたあとは連絡をとらないようにすることも必要となります。

もし、あなたが別れを告げられる立場であれば想像がつくかもしれませんが、別れたあとに友達になろうと言って、毎日ラインをしていたら、いままでと何が違うんだろうと疑問を感じてしまうでしょう。

また、頻繁に連絡をとることで、セフレという関係になる可能性もあります。先ほども述べましたが、一度は好きになって楽しく素敵な時間を共有した相手です。きちんと感謝の気持ちをもって別れの際に伝えられると一層よいでしょう。

恋愛や結婚は縁と言われます。理由もなくはじまった恋も理由があって別れの選択となることもあります。

恋人をふるのはエネルギーがいることですし、大変なこともあるかもしれません。もし、恋人をふることを考え始めたら、その理由や本当にそのようにしたいのかをきちんと考え、決断し、しっかりと誠意をもって相手と別れましょう。

別れたからといって何も悲観することはありません。また、新しい恋愛をしてもいいし、しばらくおやすみしてもいいのです。次の恋愛はあなた次第です。