結婚したい時の転職と 最も効率のよいタイミング
結婚したいけれど、転職も考えているという人、意外と多いようです。
結婚後の転職を考えている場合、タイミングはいつが最も良いのでしょうか?
女性にとって仕事とは?
そして結婚したい時の転職はいつが本当に良いのかを考えてみましょう。
結婚後の転職と結婚前の転職、どちらが良いでしょうか?
結婚後も現在の仕事を継続して出来る事が一番ですが、家庭との両立が本当に難しくなった時は、結婚しても転職を考えなくてはなりません。
転職の時期や転職先の仕事によっては、思わぬ苦戦を強いられる事があります。転職の時期や転職先は、しつこいくらいに慎重に検討した方が良いでしょう。
転職に関するアンケートは「結婚をしてから」(37%)という人が「結婚をする前」(28%)を上回っている一方、「どのようなタイミングで転職をするのが良いと思いますか?」という質問では「結婚する前」(30%)がトップになっています。
転職することで、今まで築き上げてきた勤務年数や給料体系は残念ながら0になってしまいます。厳しいですが仕方ありません。
一度キャリアダウンしてしまうと、余程の事がない限りは元に戻すのは大変ですので、結婚を機に転職したいと思っていても現実的にはなかなか厳しいと考えた方が良いでしょう。
結婚生活を優先して仕事との両立をはかるという事であれば、パートや派遣等の勤務体系も考慮して求職する必要がでてきます。
「仕事を辞めたいから結婚する」はダメ
すべての女性にとって、結婚は逃げ場ではありません。仕事が嫌で辞めたいからと、結婚に逃げ道を求めても上手くいきません。
マイナスの気持ちで結婚に臨むということは、決してあってはいけない事です。
仕事をなぜ辞めたいのか?どうして辞めるという選択をするのか?自分自身でよく考えて、その原因を知り、分析をした上で解決策を考えましょう。
何よりも仕事を一生懸命こなし、輝いているあなただからこそ、すごく相性の良い、あなたの希望に合った男性と出会えるのです。仕事が嫌で落ち込んでいたり、元気がなかったりするあなたには、それに見合った男性としかご縁がありません。どんな時も人生は巡り巡って、結局は自分に返ってくるものです。
結婚したいから転職しようと自分の事だけ、自分の幸せだけを考えていたら、いつかそのツケは自分に返ってきます。
結婚したらもう仕事をしなくても良いとか、結婚したら食べさせてもらえるからという考えは、「仕事をしなくてもいい」「食べさせてもらえる」といった、言ってみれば自分中心の事が優先します。
仕事をしなくもよい気持ちを優先した結果、本当に、相手と向き合って「この人と良い関係を築きたい」という思いが薄れてしまいます。
結局は打算的になってしまうということになります。そういった関係は、長続きしなかったり、しばらくは上手く行くとしても、いずれは男性にもあなたの気持ちが分かってしまいます。
結婚も転職もしたいと考えているのであれば、パートナーと2人で良い関係を築き、今一度、お互いの幸せの為になる結婚生活とは何か?を考えてみましょう。
何歳までに結婚したい?何歳に転職したい?
20代の独身女性を対象に「何歳までに転職したいか」と聞いたところ、30歳までにという答えが38%、「何歳までに結婚したいか」という質問には30歳までにが37%でした。
これらの結果から、30歳という年齢が、結婚においても仕事においても一つの大きな節目になる事に間違いありません。
「30歳までに結婚したい理由」としては、「出産を考えているから」(64%)に次いで、「以前から漠然と思っているから」(37%)や「何となく」(19%)という回答になっています。
また、「30歳までに転職したい理由」についても、最も多かったのは「その年齢を超えると、転職しにくいと言われているから」(47%)という回答で、「何となく」(29%)、「以前から漠然と思っているから」(22%)という答えも多く見られました。
「結婚も20代のうちに」と20代の独身女性は考えていて、「転職も20代のうち」が一番有利であると認識しています。
あなたがもし、結婚したい、転職を考えている、という20代女性であれば、「理由はないけど、何となく結婚したい」「何となく、仕事が嫌だから転職したい」というように無駄に毎日を過ごすのではなく、時間は貴重で有限であると考えて、30歳までにはなんらかの行動に移した方がいいでしょう。
結婚で寿退社は本当におめでたい?
昔は寿退社が一般的な退職の理由でした。いまでも結婚を機に寿退社をするのは女性の憧れといえます。しかし、本当に寿退社していいのでしょうか?
寿退社をしたことによるマイナス面もここで考えてみましょう。
- 産休、育休がもらえない
- 健康保険雇用保険から出る手当金が貰えない
- 共働きではなくなるのでマイホームの購入が遅くなる
- 定年退職後の年金の受け取り額が変わる
- 主婦のお小遣いが減る
- 正社員での再就職が難しくなる
一方で「今の仕事を続けたいか」という質問に対しては、20代は66%、30代は70%、40代は62%で「仕事を続けたい」という女性が半数以上の結果となっています。
結婚したいから仕事を辞めるよりも、仕事を続けている事のメリットを充分に生かしつつ、結婚生活を送るのがベターです。
現代は、共働きが主流になっているので、よほどのことがない限りは仕事を辞めず、頑張って続けていく方が今の時代には合っているのではないでしょうか。
結婚後、どうしても家庭と仕事の両立ができないという結論に達した時に初めて、キャリアを捨てて家庭に家庭にはいればいいのではないでしょうか?
結婚したいと転職を急ぐと、将来に夫となる男性に対しても、結婚の前後は金銭的にもかなり費用の負担が掛かります。
そのまま、結婚後の生活を男性一人の給料だけで生活するとなると、男性の経済的な負担が続いていくことになります。
二人で働いていれば、結婚式や新婚旅行でかかった費用によって減ってしまった貯金も元に戻す事ができます。
出産が終わって育休を取り、その上で復職をして、子供の育児の為にどうしても仕事が続けられなくなった時点で退職を考えても、充分間に合います。
また、可能であれば子供を預け、仕事を辞めないでキャリアを維持することにより、妻である女性も定年になるまで仕事を続ける事が出来ます。
職場に勤めて働いていれば、定年後の年金は厚生年金になりますから、夫だけの年金に頼ることなく、家計的にもずいぶんと楽な生活になるといえるでしょう。
仕事を辞めたいという一時の感情であっさり退職してしまうのではなく、人生設計を思い描きながら、長い目で女性が仕事を続ける事を考えた上で、寿退社の決定をしましょう。
女性も仕事のやりがいと生きがいを持つ事の大切さ
結婚後も仕事を続けている女性にとっては、出産と育児が節目になります。結婚したい時の転職は出産と子育ても選択肢の一つです。
子育てに関しては、小学校高学年になれば手も離れ、だいぶ楽になります。子育て期間中、母親が本当に大変なのは最初の10年といえるでしょう。
その10年間を乗り切ることができれば、その後仕事を続けることは可能になります。
もちろん、精神的な子育ては継続しますが、体力的に大変な時期はここで一旦終了します。
すると、母であり妻であった女性も、仕事に打ち込める時期がやってきます。生涯を通してやりがいのある仕事を持つ事は人生の充実感も違いますし、毎日の生きがいにも繋がります。
経済的にも妻と夫が二人で正社員で働く事により、その家庭としての貯金の額も増えますし、妻のお小遣いも自分の給料でまかなう事が出来ます。
結婚したいとすぐに転職を考えるのではなく、または結婚前後で、安易に退職を考えないで本当に仕事を続ける事が難しくなった時点で家族で相談をしながら退職の時期を真剣に考えた方が、結婚後の人生に女性も生きがいを見出しいきいき輝く生活をすることができるでしょう。
結婚を機に寿退社は女性の憧れ?
前述したように、寿退社は女性の憧れであるかもしれません。
彼の収入だけで二人がきちんと生活出来て、本当に仕事を辞めたいという意思があなたにずっとあるならば、その場合は結婚を機に退職を考えても良いのではないかと思います。
これを機に、今までの仕事の疲れを癒して休養を取るという意味、または違う意味合いで新たに人生の舵を切るのも素敵なことではないでしょうか?
退社後には自分の時間も出来ますので、これから先の人生でやりたい事を真剣に考えて行くことができるでしょう。
または、育児が一通り終わった後に仕事を再開することで、再就職のための資格取得や技術を身につける等、選択肢はたくさんあります。
いかがでしょうか?結婚したいから転職しようとと考えて人生が充実していて、やりがいや生きがいを持って生活する為には人それぞれ、色々な取り組み方があります。
結婚して自分の家庭を持ち、家族を作っていく事も、そして自分のやりたい事を手掛けて生きがいを持つ事もできます。
自分にとって最高の生き方を、結婚と同時に前向きに考えることができたら、幸せな人生が待っているのです。しかし、これだけは忘れないでください。何よりも、あなたの人生はあなたのものですから……。