23歳で結婚!結婚は遅いより早い方が良い!
23歳というと大学を卒業して社会人1年目で迎えている人の年齢となります。社会人にも、勤務先の仕事にもまだまだ慣れきっていないタイミングになりますが、学生時代からの付き合いとなる彼・彼女と結婚したいという人も多いのではないでしょうか?ようやく社会人になったのだから今すぐにでも結婚したいというの普通の感情となるでしょう。
23歳という年齢での結婚は早すぎるのでしょうか?親からもう少し会社や仕事に慣れてから結婚した方がよいのではと反対されることもあるかもしれません。
23歳での結婚は早すぎるということは決してありません、結婚は早い方がメリットも多くもあります、その理由について紹介していきます。
23歳は結婚よりも仕事優先の人が多い
23歳という年齢は大学卒業して間もない、新社会人1年目に迎える人が多いことでしょう。会社での仕事にもまだまだ不慣れで人生の選択の一つとして今すぐに結婚という考えを持っていない人が大半でしょう。経験を積みたい「夢に近づきたい」と自分磨きが優先される年代です。
特に男性の場合には23歳では初任給となる給与水準となり一人の収入では経済的に妻や子供を養うは不安がある年収なため結婚を考えるのは難しい年代といえます。一方の女性も花嫁修業の一環として腰掛けで会社に勤めているという人は少なくなっています。その理由としては結婚後も共働きとしてダブルインカムで支えていかないと家庭を維持することは難しい時代になっているためです。物価は徐々に上昇しているものの賃金の上昇がそれに追いついていません。そのため、女性も「しっかり働いてキャリアを積む」ために仕事をしっかりするという考え方が今のOLの一般論でしょう。
このように同年代の23歳で結婚をするという人は少ないのが実態です。しかし、学生時代から長く付き合っていたカップルの場合、職に就くまでは結婚を待っていたという人もいるでしょう。そういったカップルの場合にはすぐにでも結婚したいと思うのも不思議なことではありません。
23歳は将来のどんな結婚をしたいかを探し始める年齢
社会に出てやっとスタート地点に立った人が多い中、結婚を選ぶ人も少なからず友達の中から出てきます。学生の頃からずっとつきあっていて、社会人になり、見事ゴールイン。又は、彼女の妊娠が分かり、「でき婚」などと結婚の報告が耳に入りだす時期です。身近の知り合いや友達が結婚したという話しは、漠然とでも「自分もそろそろなのかな」と、結婚を意識し始めてことでしょう。このように23歳という歳は結婚を意識し始めていくような人が徐々に増えてくる年齢といえます。周りの結婚の話と自分の仕事の状況や趣味などのバランスを考え、徐々に結婚を現実的に想像を始める時期といえます。
今、付き合っている相手のいる人であれば、結婚した後のことを具体的に考えるようになることでしょう。共働きであれば「どのくらいの家賃の部屋には住めるか」や「生活費と趣味に使えるお金はどのくらいか」などといったことをシミレートしている人も多いことでしょう。
まだ相手がいないような女性は、結婚願望があまりなくても、次に付き合う人は、結婚を頭に入れて探す場合が多くなります。
結婚のための準備は必要
結婚したいと考え始める23歳は社会人になったばかりの人が多いので、つい、仕事に慣れようと仕事中心の生活になってしまいます。
23歳で結婚したい気持ちがある人は、結婚に向けて早めに準備をすることをおすすめします。
まずは、お金です。
結婚には、お金がかかります。結婚式、新居への引越し、それに伴う家具、家電などです。給料は多くない年齢で、勤務期間も短く、貯金はないといってもよい年齢が23歳です。
23歳で結婚したいと決めたら、親はまだ現役で働いている場合が多いでしょうし、親からお金を借りることも可能です。
でも社会人として自分の将来のために貯金をすることは、大事なことです。
結婚までの準備として、自分を磨くのも必要です。
結婚までにしておきたいことは、勉強や、花嫁修業としての料理などです。
23歳と年齢が若い分、まだまだ経験不足でわからない点が多いので、勉強する、料理するといったことを身に付けることは無駄ではありません。
23歳で結婚したいけれど相手がいない人にとって、何かを習得することは、恋愛や婚活の際に、アピールポイントになります。
23歳の結婚は決して早くない!
最近は、晩婚が当たり前の時代になっていますが、本来23歳は、肉体的、精神的にも結婚するにはいい年齢です。
23歳で結婚するといっても、大半の同世代とは方向性が違うので、賛同してくれる人は少ないかもしれません。
しかし、誰もが考えるのは、結婚の時期が早いか遅いかということだけです。
うらやましいということで、皮肉なども言われるかもしれませんが、結婚後の姿を見せたら、理解してくれることでしょう。
仕事をしながら結婚した人は、結婚後は、周囲に気遣いと責任のある態度で仕事をこなすことによって、信用度もこれまでよりも高くなることがあります。
どうしても周りの目など気にしてしまう人もいるかもしれませんが、結婚したい23歳は、結婚することのメリットの方が多いので、心配することはありません。
23歳の恋愛は結婚に結びつく?
結婚したい23歳で同じ年齢同士が付き合って結婚となると、相手が結婚に関してどう思っているかどうかで、結婚そのものが遠のいてしまうことは多々あります。
結婚後の生活費でお小遣いが減る、行動が縛られて自由がなくなる、など、かなりしっかりしていないと尻込みしてしまうかもしれません。
相手が年上だと、「そろそろ」といった目線の先には、結婚を意識している男性が増えています。
付き合っている相手が結婚に対してどう思っているか、
自分は結婚したいという気持ちがあることを正直に話して、お互いの気持ちを確かめる必要があります。
話し合いの中で、好きだけれども「頼りない」「未来が見えない」という相手なら、早めに他の人を探すことが、時間の無駄使いもしなくて済みます。
結婚したい23歳は見極めが必要です。
23歳での出産は早い?
結婚をして23歳で出産をすることは、妊娠の確率は高く、若く体力的にも万全な状態です。
出産後の体力の回復、子育てと休む暇がなくなりますが、23歳で結婚すると若いのでそれも充分にこなせます。
「次にもう一人……」 と考えやすくなります。
子供が増えて、育てるにはお金がかかりますが、なんとかなります。
若いとそれが楽しく、乗り切れるものです。
子だくさんな家庭になっても、両親が若いのでみんながフォローして手伝ってくれます。
結婚したい23歳は、子育てに追われても、30代から落ち着いて自分のやりたいことができるメリットがありますし、少子化の現代社会のためにも、早めの出産は良いことづくしです。
23歳でも婚活が必要
「23歳で結婚したい」と結婚願望はあるけれど、現在誰とも付き合っていない人は、早急に婚活をすることです。
婚活は恥ずかしいことではありません。
男性は若い女性を好む人が多く、若いうちから婚活をすることで、そういう意味では23歳は選ぶ範囲が広くなります。
自力で合コンや紹介などで探すこともできますが、相手が結婚願望があるかどうかはわかりません。
相手が若いほど、まだ現実に考えられない人が多いと思います。
結婚相談所などで探すと、最初から結婚前提に考えている人がほとんどなので、しっかり未来を見据えながらお付き合いを始めることができます。
結婚したいと考える23歳は、若いと考えがちですが、
あっという間に毎日の生活に流されて、「いずれは……。」と考えているうちに時間は過ぎていきます。
結婚生活には収入が必要
結婚生活には、収入が大事です。
まだ、収入が少ない!!
それが結婚したいと思っている23歳の現実です。
お互い若いとそんなに高収入ということもないと思いますが、「高収入じゃないと結婚してはいけない」といったこともありません。
お互い仕事をして一人暮らしをそれぞれするよりは、家賃、光熱費も半分ずつになりますし、贅沢を言わなければ、デート代を節約しても若い時はそれがまた楽しかったりします。
「二人で一緒にいることが楽しい、」このように二人の時間を大切にすることで、コツコツと貯を金つくったりできます。
一緒にいるだけで嬉しい時期は、贅沢はしなくても充分心は、満たされるはずです。
また、若いうちに結婚をするメリットとして、人生設計がしやすくなります。
子育て時期、マンションを買う時期など、早めに経験することで、周りの同い年よりも、経験もたくさんして過ごすことができ、やがて40代になった頃には、子供も手が離れ経済的にも余裕ができ、2人で2回目の青春を過ごすことができるでしょう。
結婚したい23歳は、早く結婚することで次に何をするか、早い段階で計画的な人生設計をすることによって、あらたな第二の人生が始められるのかもしれません。