中高年の結婚で注意すべき5つのポイント
中高年とは一般に50歳以降の年代をいいます。下の記事でも紹介していますが、50歳以上の男性のおよそ4人に1人、女性のおよそ6人に1人が一度も結婚することなく50歳を迎えています。
結婚離れが進んでいる時代ということがデータや統計からも見て取ることができます。そうはいっても恋愛や結婚は年齢には関係ありません。いくつになってもときめいたりわくわくしたりという恋心は持つことができます。
60歳代で初めての結婚というのも今の晩婚化の時代では珍しくありません。
人は年をとればとるほど寂しさを感じるものです。そんな時に心を許せる人と一緒にいられて、人生の後半を過ごせたら良いものですね。
しかし、本当に良いと思って結婚したけれどつぎつぎとトラブルに見舞われて、人生の後半を重苦しく送るようでは幸せな結婚とはいえません。
そこで、今回は中高年の結婚で注意するべきことを5つあげてみました。
中高年が結婚を希望する理由とは?男女別で紹介
結婚を希望している中高年の方は、以下の理由で結婚したいと思っています。
- 老後が寂しいので一緒にいてくれる人
- 経済的に心配があるので経済的な安定がほしい
- 精神的に心の通い合える人と人生の後半を過ごしたい
- 一人では寂しいので誰か一緒にいてほしい
- 家事が大変なので家事に協力してほしい
- 男女の関係を求めている人もいる
- 離婚や死別によりシングルになり、残りの人生を再スタートするためにパートナーを探している。
- それまで仕事などで忙しく、結婚するきっかけがつかめなかった。
- 親の介護で時間をとられてしまい、いつの間にか年齢になってしまった。
- 結婚の縁がなかったために年齢が高くなってしまったが、これからでも結婚したいと思っている。
- 子供に結婚したらとすすめられている。
中高年の結婚になると、男性女性で求めるものが違ってくる場合がありますので、
よく話し合って結婚後にこんなはずではなかった。思っていた結婚と違うと
ならないようにしましょう。
中高年の結婚で気を付けるべき点5つ
- 自分の生活スタイルと相手の生活スタイルのすり合わせ
- 相続・遺産については事前によく話し合う
- 結婚後の生活スタイル、介護、老後、などについて子どもたちと話し合う
- お金の価値観は事前に双方よく理解し合う
- 出来る限り社会と関りを持つ
①自分の生活スタイルと相手の生活スタイルのすり合わせ
中高年稲荷年齢が高くなればなるほど、自分のライフスタイルや考え方が確立し、変えるということなかなか難しくなってきます。現時点で相手はどんな生活をしているのかをきちんと理解する必要があります。「好き」という感情だけで先行することなく、結婚後無理のない生活をおくっていくことができるのかを見極めることが重要になってきます。
その上で事前に相手選びをするということがとても大切です。とはいっても、結婚はお互いが相手を受け入れないとうまくいきません。多少自分の生活が変化してもその変化に慣れる必要があります。
慣れてしまえば思いのほか結婚してよかったということも多々です。中高年の結婚で注意するべきは、かたくなに自分を押し通して相手を受け入れないということがないよう注意しましょう。
②相続の問題をクリアする
中高年の場合の結婚は、男性側の相続の問題と、女性側の相続の問題とありますが、交際されている二人によって相続問題は違いますので、よく話し合って子供たちや親族に相続の問題が起きないようにしていくことが大切です。
結婚相手があまりにも若すぎるなどのときには親族や家族も遺産目的で騙されているのでは?などの心配されるケースもよくあります。遺産は子どもよりもパートナーの方がもらえる権利を多いため、資産を多く持っている人の場合には子どもからの猛烈な反対が起きるということも珍しくありません。
結婚前に相手との話し合いを十分にすることと、子供や周りの親族に幸せな結婚を祝ってもらえるように十分に根回しをして祝福してもらえるように注意する必要があります。
結婚前にプロに相続に関して相談をしてみるということも大事です。相続という法律の仕組みも複雑なので場合によっては結婚前になんらかの書類を作成しておくということも子どもや親族からしたら安心をあたえる材料となることもあるでしょう。
【相続ナビ】相続に関する相談は何度でも無料
相続の手続きには財産目録などの作成など作成しなければいけない書類が多数あります。そな相続手続きをオンラインで自宅にいながらサポートしてくれるサービスが相続ナビです。
無料の会員登録で相続に関する相談は何度でも無料で受けることができるサポートを提供しているので中高年の方でこれから結婚を考えている人は家族との話合いなど財産に関する話は出やすい話題です。相続ナビに相談し、家族も納得できる対応方法について助言をもらってみてはいかがでしょう?
【nocos(ノコス)】相続業界では受託件数No.1企業
ノコスは相続案件においては受託件数No1を誇る、相続のプロ企業です。所属している相続に関する税理士や司法書士、行政書士などの有資格者が100名以上おり、また、全国に店舗も60店舗以上を構える大手です。
料金形態もわかりやすいパッケージプラン(シンプルプランなら42,900円(税込)~)を用意しているので安心です。
- わかりやすいパッケージプランをご用意
- さまざまな面談方法が選べる
(相談所来訪・自宅訪問・自宅の近くの喫茶店など・オンラインミーティングなど) - 日本全国に相談所60拠点以上
- 初回の相談無料(自宅訪問時の交通費も無料)
③結婚後の生活スタイル、老後・介護などの見通しをよく子どもと話し合う
中高年で再婚する場合、子供に「えっ!結婚するの?」と驚かれないように、事前に十分に話し合いましょう。
<話し合うポイント>
- 結婚後の新しい生活環境は子どもに負担がかかるものではないか?
- 万が一介護などの必要が発生したときにどうするか?
子どもと現在一緒に生活しているなどの場合には結婚で家庭に人が増えることは子どもたちにとっても負担になることは多いです。気をつかったり、生活スペースの問題などからです。また、子どもによっては自立をせかされているようにも感じられ精神的な負担も大きいものです。
また、子ども目線で見ると介護や老後の面倒を見る必要がある家族が増えることになりますので、子どもが納得してくれて賛成してくれるように、介護や老後の生活問題については再婚前に相手と子どもたち両方ときちんと話し合う必要があります。
④結婚後のお金の価値観が合うこと
中高年の結婚では、食事にお金をかける人、趣味を充実させたい人、とにかく節約して貯金したいと思っている人など、それぞれの価値観が合わないと結婚後の生活はうまくいきません。
住居も持ち家が理想です。また住居は部屋数は広くなくてもいいですが、借家では一生住めるかどうかわかりません。
女性の場合は収入が少ない点、年金が少ない点など、生活が大変ということがあり中高年になってから結婚を考えるということになります。
そういった点も含めて、慎重に自分に合う人と出会い、生活の安定をはかる必要があるでしょう。
⑤男性も女性も仕事するなど社会と関りを持つ
中高年の結婚では、女性も結婚後のことを考えると仕事をやめてしまうのではなく、仕事は続けたほうが良いでしょう。何かあった時に仕事をしていることは心強いです。
また、男性は年金世代であっても何かしらの仕事をしていることは自身を若く保つことにつながりますし、いきいきしていられます。
またボランティアであっても生活の励みにもなりますし、老けないでいられます。何らかの形で社会に関わっていることはとても良いことです。
50代の婚活方法とは?
50代が婚活として行動を起こす方法としては以下の4つがメインとなることでしょう。
- 結婚相談所に登録し、結婚希望者の異性を紹介をもらう
- 婚活パーティや街コンに参加し、異性との出会いの機会を増やす
- マッチングアプリを利用する
- 知人・友人に異性を紹介してもらう
結婚相談所を活用して50代からの婚活をスタートする方法について
結婚相談所とは結婚を希望する独身の男女を対象に結婚までのサポートをするサービスです。相談所によってによってサポート内容は異なり、お見合い相手の紹介からファッションやメイクのアドバイス、お見合い時のアピールポイントの整理などサポート内容は様々です。自分に合った相談所を探すようにしましょう。
また、紹介者のプロフィール内容は結婚相談所の相談員も確認しているため信頼性の高い内容になっているのも特徴です。マッチングアプリなどはトラブルになるのでは?と、どこか少し怖いという人には仲介という形で対応してくれる結婚相談所はおすすめのサービスです。
基本的な料金体系入会時の入会金と月額費というサブスク型や一括入金の2つが一般的です。月額費を抑えめで成婚時に成功報酬として成婚料をもらうところや、逆に成婚になったときにHPへの掲載OKなどの人には成婚お祝い金などがもらえるなどの結婚相談所などもあります。
【PR】ブライダルサロンオージュ 400組以上の成婚実績
ブライダルサロンオージュは埼玉を拠点している結婚相談所です。お見合いでは自己PRが非常に重要になってきますが、人によってうまく話せないという人もいれば話すのは得意という人まで様々です。人によって得意不得意は様々となるのでそんな状況に合わせて3つの料金プランを用意しています。
- お見合いに自信がなく徐々に慣れていきたい人におすすめプラン
- たくさんの人に出会って考えていきたい人におすすめプラン
- 短い期間で集中的に婚活をしたい人におすすめプラン
サポートプラン
サポートコースは標準コースとなるものです。月会費・お見合い料金で出会いから成婚まで しっかりとカウンセラーがサポートしていきます。カウンセラーと二人三脚で進めていきたい方はこちらのコースがおすすめです。
入会金 | 70,000円(税別) |
---|---|
登録料 | 30,000円(税別) |
月会費 | 10,000円(税別) |
システム使用料 | 2,000円(税別) |
お見合い料 | ・初回無料 ・2回目以降:6,000円(税別) |
成婚料 | 320,000円(税別) |
カップリングコース
お見合い料金が無料のコースです。より多くの方に会って、吟味していきたいという方はこちらのコースにおすすめです。
入会金 | 220,000円(税別) |
---|---|
登録料 | 30,000円(税別) |
月会費 | 6,000円(税別) |
システム使用料 | 2,000円(税別) |
お見合い料 | 何回でも無料 |
成婚料 | 220,000円(税別) |
プロデュースコース
成婚までの大事なステップを外面/内面からトータルサポートいたします。3ヵ月の短期で結婚を実現させるコースです。なお、3ヶ月で結婚ができない場合は、さらに3ヶ月延長が可能です。
入会金 | 360,000円(税別) |
---|---|
登録料 | なし |
月会費 | なし |
システム使用料 | なし |
お見合い料 | なし |
成婚料 | 180,000円(税別) |
在日外国人女性と結婚をしたいという男性にはこちらは
【スーペリア】中高年専門結婚相談所
スーペリアは中高年専門の結婚相談所です。同世代の会員同士でウォーキングやバーベキューといったイベントを通じ、素敵なお相手との出会いの機会を提供しています。
また、希望条件を考慮した写真付きのプロフィールを毎月2名分紹介してくれます。オプションとしてメイクや自分磨きレッスンという講座が用意されているので希望者は受講することができます。
入会金 | 33,000円(税込) |
---|---|
月会費 | 12,100円(税込) |
イベント・パーティ | 3,300円(税込)~ |
【茜会】中高年・シニアに特化した結婚相談所
茜会はシニア・中高年に特化した結婚相談所です。会員の平均年齢が男性62.7歳、女性59.9歳と通常の30・40代が中心の結婚相談所と一線画したサービスです。70代同士の成婚などもサポートしている会社です。
料金プランは女性は入会金44,000円のみで月会費はかかりません。男性は入会金66,000円に加えて月会費がプラン毎に異なってきます。プランの差はカウンセラーから「紹介なし」「月に1名紹介」「月に2名紹介」「月に3名紹介」によって月会費が変動となります。
男性の料金プランは入会金66,000円(税込)に加えて以下の月会費がかかります。
- カウンセラーの紹介なし 3,300円(税込)
- 月に1名紹介 6,600円(税込)
- 月に2名紹介 9,900円(税込)
- 月に3名紹介 13,200円(税込)
50代で婚活パーティ・街コンを活用するとは?
婚活パーティとは結婚を前提とした相手を探すパーティやイベントのことを指します。「街を盛り上げるための合コン」のことを街コンと呼んでしますが、婚活パーティと内容としては違いはありません。
50代、シニアの婚活パーティでを利用した婚活方法としては婚活パーティ紹介サイトを積極的に活用していくのがおすすめです。具体的には以下のようなこと実践してみて下さい。
- 年齢制限やシニア向けテーマの婚活パーティを選んで参加する
- 婚活パーティ紹介サイトは複数登録し、イベント情報にアンテナをたてる
婚活パーティは昔の合同お見合いパーティなどとは異なり、10人~20人程度の比較的中規模のパーティが主体です。そのため「男性には年収制限を設けている会」や「ゴルフ好き」などテーマや共通の話題を持てるような工夫が施されているパーティがあります。20代・30代メインの会に50代が一人参加しても会話に入っていきずらいので、テーマがある会に参加するようにしましょう。
また、こういったテーマの会の情報を広く収集するためにも婚活パーティを紹介しているサイトは複数会員登録するのがよいでしょう。ほとんど婚活パーティ紹介サイトは会員登録自体は無料で会参加時に参加費用を支払うものがほとんどですので、複数会員登録するようにしましょう。
【レインボーファクトリー】年間7000回以上婚活パーティー開催
レインボーファクトリーは地域活性化を目的に婚活イベントを年間7000回も開催している大手です。地域の特化しているため東京や大阪、名古屋といった大都市では実施していません。
大都市圏ともなると年齢も若くて、ハイスペックなライバルを多いですが少し視点を変えた地方開催というのがねらい目といえるサイトです。また、地方開催なため大多数の人数が集まるものではなく、少人数の個室スタイルの会が多いのも特徴です。
東京に住んでいる人も神奈川や埼玉、千葉などの開催であれば参加も難しくないと思いますので、ぜひ積極的に活用してみて下さい。また、イベントの90%は女性無料のものなのでお試し参加などのような使い方もできます。
【IBJ Matching】大手結婚相談所IBJが運営する婚活パーティ検索サイト
IBJ Matchingは大手IBJが運営する婚活パーティ紹介サイトです。ほぼ毎日どこかでパーティが開催されているほど会の種類が多いのが特徴です。
パーティの形式も豊富で
- 1on1形式
- 食事つき合コン形式
- 趣味コン・体験コン
- オンラインパーティ
などの形式が用意されていて、自分に合ったパーティのスタイルを選択することが可能です。まずは、どんな会が開かれているのか検索してみるとよいでしょう。
- 銀座などには婚活専用の自社会場がある
- 100種類以上のテーマパーティーを常時開催
- 参加者の男女比率 男女比が±2〜3名以内での開催を徹底
- 東証プライム上場企業が運営
婚活で50代がマッチングアプリ利用は今では常識
こども家庭庁の統計データによると今、結婚カップルの出会いのきっかけの25%はマッチングアプリできっかけの1位というデータがあります。婚活においてマッチングアプリの利用は切り離すことはできないものになってきています。
利用者の増加と共にサービス自体も多様化しているため利用するマッチングアプリは厳選した方がよいでしょう。以下では50代におすすめのマッチングアプリを紹介しているので、ぜひ確認してみて下さい。会員登録だけなら無料のものなので複数の登録がおすすめです。
【華の会メール】50代以上の利用率半数のマッチングサイト
華の会メールは50歳以上が会員の半分を占めるシニア世代の方におすすめのマッチングサイトです。女性は利用料は完全無料なので気軽に利用できます。
【ブライダルネット】IBJが運営する婚活アプリ
ブライダルネットは大手IBJが運営している婚活アプリなため、本気の結婚を目指している利用者が多いのが特徴のマッチングアプリです。
ブライダルネットでは「1年以内に結婚したい」と思っている方が85%。 そのためメッセージの返信率も75%と非常に高い反応率と出しています。また、マッチングアプリでは初めて会う瞬間が緊張や怖いのでは?という声が多く上がりますが、初めてデート場所としてグループ会社となる結婚相談所ツヴァイのお見合いスペースを利用することができるので、初めてのデートにこちらを指定できれば安心ですよね。
トライアルプラン | 月会員プラン | 年会員プラン |
0円 | 3,980円/月 | 2,000円/月(年24,000円) |
有料プランと無料プランの違いは以下の機能制限の違いとなります。
有料プラン | トライアル無料プラン | |
写真の閲覧 | 〇 | ぼかし |
申込 | 〇月 200件まで | △ 月100件まで |
いいね送信 | 〇 | 〇 |
マッチング | 〇 | 〇 |
メッセージ | 〇 | △ 3往復まで |
まとめ
中高年ので結婚には、以上の5つの注意点があります。
結婚するために良い出会いに恵まれて、いざお付き合いが始まったとしても、自己中心的で相手に対する思いやりがなければ交際は長続きしません。
これは中高年でなくても相手に対する思いやりが必要なのは同じです。年齢が高くなればなるほど、一人でさみしい生活を送ることになります。
子供たちにも老後の心配をかけることになります。心が触れ合う誰かが一緒にいてくれたら子供たちも安心するでしょう。
中高年の婚活は、年齢が高くなっているだけに難しい面もありますが、老後を一緒に歩んでいけるパートナーを見つけることで、生きがいや楽しみが増えてきます。
超高齢化と少子化で高齢者が多い社会で、死別や離婚で一人暮らしをおくる中高年はますます増えていくことになり、それに伴い中高年の再婚も増えていくことになるでしょう。
老後の生活を豊かに幸せにおくるためにも、中高年の結婚は必要です。「としだから」とあきらめたり寂しさを抱えたまま生きるのではなく周りの理解を得ながら、幸せな中高年の結婚生活をおくりましょう。